投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

技能と職務と使命 Technics, tasks and a mission

イメージ
(English below) 都市の衰退の原因は経済の非多様化にある、という記事で、世界の代表例3都市の一つがなんと北九州になってしまっている。 https://www.citymetric.com/business/these-modern-ghost-towns-show-danger-undiversified-economy-3578 「(ニューオーリンズ、リヴァプールと同じく)北九州も鉄鋼の衰退とともに人口減少を迎え(中略)昨年スペースワールドというテーマパークが閉園となった。」 経済産業の多様化の失敗が、都市の衰退を招いた、という視点はたしかに全くその通りだと思う。しかし他の産業に手を出せばよかったのか、というと、事はそう単純ではない。 ニューオーリンズも、リヴァプールも、北九州も、衰退を招いたのはその産業に固執したからではない。 「職務」に固執したからだ。 製鉄産業は、「精製技術」という「技能」に時代が与えた職務にすぎなかった。 その職務は鉄しか生み出さない。しかし「技能」には、時代に沿ったあらゆる職務が待っている。職務だけでなく、技能を磨くことを忘れなければ、時代はかならず次の職務を与え、都市が衰退することはない。 FILTOMもそうありたい。膜分離技術という技能に、今たまたまスキンケアという職務が与えられている。同時に現在の職務は、来る未来のために技能を磨く。技能には、次の使命が待っている。それが何かは容易に分からない。それを誰よりも早く見つけ、技能を磨いたものだけが生き残る。だから面白い。 I found an interesting article about three "ghost towns" without diversified economy includes KITAKYUSHU. "(Same as New Orleans and Liverpool) As steel production moved to developing countries,, So, the now familiar story happened there, too: widespread unemployment, leading to depopulati

除夜の鐘と官能基

イメージ
除夜の鐘を聞きつつまとめた。「官能」について。 官能基という素晴らしい訳語がある。化学物質の特徴的な部位のことで、たとえばバニラの香りのバニリンは3つの官能基を持つ。上から、カルボニル基、メトキシ基、ヒドロキシル基で、それぞれ特徴的な機能性がある。 官能基は英語ではFunctional group。直訳で機能基。しかし官能基と名付けた日本の化学者の文学的センスはすばらしい。官能基は概ね「出ている」。機能性を持つのだから、出ている部位になるのは当然なんだけれど、この「出ている」ところ「官能基」のおもしろさがある。 除夜の鐘を聞きつつ、自分の官能基を見る。ち〇〇も出ている。そして女性のおっぱいも出ている。当然だろう、という声も聞こえてきそうだけれど、ならば問いたい。なぜ隠すのか。せっかく出ているものを、なぜまた隠すのか。おっぱいに至っては、中途半場に隠す。見えるか、見えないか、くらいに中途半端に隠す。バニリンはどの官能基も隠さない。いつでも反応できるように準備万端だ。しかし僕は官能基を隠している。 この、隠す、とか、しまう、という行為にも長年興味を感じずにいられなかった。私達はなぜ、「片付ける」のか。 辿り着いたのは、「使うべき時に使うため」ということ。官能基には「使うべき時」というものが前提としてあるのではないか。 有機化学でマスキング剤(阻害剤)というものがあって、使うべきでない官能基に結合させて、働かないようにすることができる。マスキング剤は体内にもある。隠すのも、片付けるのも、使うべき時にないものを隠し、あるいは守り、使うべき時に備えている。そうしないことが、「恥ずかしい」という心理につながっているのではないか。 知恵も「出す」と表現することに言葉の妙味を感じる。知恵も立派な機能だ。だから、出すべきでないときには、隠しておかなければならない。私たちの会話のほとんどは問題の解決ではなく、会話を楽しむこと自体が目的である。男性はここを勘違いしていると、多くの女性から指摘を受ける。 除夜の鐘は108の煩悩を消し去るために衝くと言うが、実はそうではない、とどこかのお坊様も考えているのではないか。それらは生きるために最も重要な官能であって消し去るなんてとんでもない。心得るべきは、出すべき時に出せ、ということ。出すべき時を誤り、機能性を